貯金をするために大事なことは目標額を定めることです。
目標額を定めてコツコツ貯金を続ければ、100万円や200万円は多くの人が達成できます。
しかし、1,000万円となると話は別です。
ある程度お金が貯まると気持ちに余裕ができます。
そうするとついつい財布の紐が緩くなり、貯金のスピードが減速してしまうからです。
1,000万円を貯めるには『意識の変化』と『習慣化』が重要です。
この記事では1,000万円を貯める具体的な方法を解説します。
解説する方法を実践すれば、誰もが爆速で1,000万円を貯めることができます。
再現性の高い方法ですので、ぜひ実践してみてください。
1,000万円貯金したあとのリアルな生活については以下の記事で紹介しています。
1,000万円貯金したらどうなる?貯金後のリアルな生活を教えます
貯金をするための考え方
貯金をするためには収入が多いにこしたことはありません。
しかし、収入に応じて支出を増やしていてはいつまでたってもお金は貯まりません。
貯金=収入−支出という式になるため、上記の図で表すと『蛇口からでる水を増やす(収入を増やす)』『バケツの穴をふさぐ(支出を減らす)』という2つの取り組みが必要です。
収入を増やすためには昇格して給料を上げる、副業で収入の入り口を増やす方法などがありますが、この2つのうち優先して取り組むべきなのは支出を減らす、つまり節約することです。
支出を減らすほうが簡単かつ即効性が高いため、1,000万円の貯金は支出を減らすだけでも十分達成が見込めます。
支出を減らすには様々な方法が存在しますが、お金に対する意識の変化も必要になります。
節約のためにやること(行動編)
支出を減らす方法は色々あります。
その中から即効性があり、これだけは押さえておきたいという内容を厳選して解説します。
お金の出入りを把握する
支出を減らすために最も大事なことがお金の出入りの把握です。
毎月『何に、いくら使っているのか』をできる限り正確に把握することで、自分でも認識していなかった余計な出費が見えてきます。
たとえば、100円でも毎日使えば1ヶ月で3,000円、年間で36,000円になります。
このように支出を可視化できれば削るべきポイントがわかり、貯金のための具体的アクションを起こすことが可能です。
家計簿などで正確に記録を残す必要はありませんが、ノートに箇条書きで支出一覧を残しておくだけでも十分な効果が見込めます。
今では支出を管理するためのスマホアプリが充実しているので、それらの活用もおすすめです。
固定費の見直し
ここでいう固定費とは『通信費』と『保険』を指します。
通信費は家のインターネットも含みますが、まずは携帯電話の月額費を下げましょう。
大手通信キャリアではなく、格安スマホ(格安SIM)のキャリアを使えば月額で一人当たり約5,000円、年間で約60,000円もの支出を減らすことができます。
次に保険ですが、これは医療保険や自動車保険を指します。
日本では公的医療保険制度が充実しているため、民間企業の医療保険については必要性自体が乏しいです。
不必要な保険の加入を控えるだけでも大幅に支出を減らすことができます。
また、最近はネット保険が普及しており、保険料を安く抑えることが可能です。
自動車保険についてはネット保険の活用を強く推奨します。
飲食費の管理(自炊)
外食を続けると出費はあっという間に増えていきます。
たとえば平日のランチを外で食べる場合、700円~1,000円程度必要になります。
- 1000円×20日(出勤数)×12ヶ月=240,000円
一方、弁当(米、卵焼き、冷凍食品など)は1食200円~300円ほどで作れます。
- 300円×20日(出勤数)×12ヶ月=72,000円
年間100,000円以上の節約になります。
自炊の時間がない、めんどくさいと感じる人は多いと思いますが、食費の管理は貯金のスピードに直結します。
どうしても自炊の継続ができないという人は、1日2食にして食費自体を抑えるなどでも大きな効果が期待できます。(体を使う仕事に従事している人にはおすすめしません)
また、飲み物も同様です。
毎日150円のペットボトル飲料を1本買うと年間で約54,000円の出費になります。
弁当に加えて水筒の持参も必須です。
ふるさと納税
ふるさと納税の制度、メリットは既に広く知れ渡っています。
この記事で伝えたいのは『返礼品』についてです。
ふるさと納税は高級食材など『ぜいたく』に活用するのではなく、『節約』に活用しましょう。
ティッシュやトイレットペーパー、洗剤などの日用品や米など、生活に欠かせないものを選べば節約に直結します。
節約のためにやること(思考編)
ここまでは節約につながる具体的な方法を解説しましたが、この章ではお金に対する意識や考え方について解説します。
ここで紹介する意識を持たなければ、一時的に節約はできても継続的な取り組みができず、余計な支出が増える要因になりかねないため注意が必要です。
見栄をはらない
後輩に食事をおごる、ブランド品を身に付ける、このように見栄をはる行為は節約の大敵です。
感謝されたい、モテたいなど一時的な承認欲求を満たすことはできるかもしれませんが、貯金をしたいのであればすぐにやめましょう。
また、豪華さや華やかさを求めて生活水準を上げないことも大事です。
質素、倹約の精神が節約につながります。
シンプルさの追求
家具や家電など、身の回りの持ち物はシンプルさを徹底するといいです。
セットや組み合わせなど、デザインにこだわるとついつい余計なものに手を出しかねません。
また、ものが多いと管理が煩雑になり、自分の気付かぬところで意外なコストが発生しているかもしれません。
持ち物は少なく、色合いは単色に、シンプルさを追求すれば余計な出費は減らせるだけでなく、お金の出入りがわかるという効果もあります。
不用品はフリマアプリなどで徹底的に処分してしまいましょう。
細かな支出を軽んじない
少額でも油断は禁物です。
行動編でも触れましたが、100円でも毎日使えば年間では36,000円という大金になります。
たかが100円、されど100円です。
少額の出費を意識するのとしないのとでは、貯金のスピードに歴然の差が生まれます。
節約できる要素がないか、常に改善を図る
固定費の見直し、支出の把握は一度実施して終わりではありません。
昔は必要だったが今は不要になったもの。
1年使ってみたが特に効果がなかったもの。
など、支出を抑えるために改善できる要素がないか、定期的にブラッシュアップを行うことが重要です。
お金に対する意識の変化を起こして習慣化する
貯金は一朝一夕でできるものではなく、継続が大事です。
貯金は最初が最もしんどく、少し貯まったら使いたくなる衝動に駆られます。
しかし、ある程度お金が貯まればモチベーションも上がり、『使いたい』という気持ちから『もっと貯めたい』という気持ちにシフトしていきます。
意識がもっと貯めたいという気持ちに変化すれば、貯金1,000万円は達成できたようなものです。
習慣化することで貯金のスピードは爆発的に加速します。
貯金は自由への切符
お金さえあれば人生の大半の不安や悩みは解決します。
つらい仕事から抜け出したい、面倒な人間関係から解放されたいなど、お金はあなたの心に余裕を与えてくれます。
貯金は自由というゴールへの切符です。
この記事では節約の効果が高く、すぐに実行に移せる内容だけを厳選して紹介しました。
早速今日から取り組んでみてください。
コメント