30代は会社員として働き盛りの時期です。
ただしその働き方には個人差があり、中堅の一般社員~管理職と、同世代間で肩書に大きな違いが生まれます。
昇進、昇格を目指す人、専門職としての道を歩む人、将来のキャリアが見えずに不安な人、30代は様々な思惑が錯綜する年代です。
この記事では仕事の悩みや不安を多く抱えるであろう30代の方にとって、働くうえでの『やるべきこと』や『考え方』をわかりやすく解説します。
20代の遅れは取り戻せる
あなたは今の会社でどんなポジションにいますか?
20代で順調に評価されてきた人もいれば、同期たちと差をつけられて苦しんでいる人もいるはずです。
後者の場合でも諦めるのはまだ早いです。
既にキャリアに差がついていたとしても、30代には20代の遅れを十分取り戻せるだけの活躍機会が十分あります。
出世を諦めたくない人は30代からが本番です。
30代の働き方で将来のキャリアの全てが決まる
30代は20代の遅れを取り戻せる機会がある一方、働き方を間違えると取り返しがつかなくなる年代でもあります。
30代で今後のキャリアの全てが決まるといっても過言ではありません。
30代は20代の頃と比較して働き方に変化が訪れる時期です。
20代は業務の基礎を学び、アウトプットをして個人の成果物を築き上げることが求められますが、30代はアウトプットの質を高めるだけでなく、育成や指導、社内政治の調整など、自分の仕事だけでなく、周囲との協力や連携、高いコミュニケーション力が求められます。
そのような環境下において、将来を見据えて会社内での確かなる基盤を築き上げる必要があります。
出世の決め手になるもの
30代は管理職になれる人とそうでない人が明確に分かれる年代です。
昇進できる人とできない人の差はどこにあるのでしょうか。
能力はもちろん大事ですが、それだけでは足りません。
出世をするためには明確な決め手となるものが存在します。
それは、評価者に好かれているかどうかです。
特別に好かれる必要はなくとも、『嫌われてはいけない』ということだけは絶対に抑えるべき重要ポイントです。
想像してみてください。
あなたに甲乙つけがたい能力を持った部下が2人いて、昇進枠が1つしかない場合、どちらを選びますか?
スキルや能力で差別化が図れないとき、あなたにとっての最後の決め手は何ですか?
『気が合う』『従順で可愛げがある』などといった感情面で判断する人が多いと思います。
評価者も所詮は人です。
難しい決断を迫られたら、最後は好き嫌いという判断基準しか残らないのです。
おじさんが出世できない理由
出世を望む場合、30代のうちにその階段を昇り始める必要があります。
よほどの運がない限り、40代以降に出世のチャンスはほぼありません。
その理由は先にも述べたとおり、評価者から見た『好き嫌い』にあります。
40代にもなると、評価者である上司が年下というのは珍しくありません。
また、年上上司の場合でも同年代~50代がほとんどです。
その年代の評価者から見て、40代のおじさんに可愛げがあるという感情を抱くでしょうか?
ゼロとは言い切れませんが、40代のおじさんよりも、活力ある20代後半~30代のほうが従順で可愛げがあると思われる確率は明らかに高いはずです。
40代になると、評価者から見た『好き』という感情枠から消去法的に除外されてしまうのです。
30代の使い方で将来のキャリアが決まるのは、正にこれが理由にあたります。
30代のうちに会社でやっておくべきこと
将来のキャリア形成のために重要な30代をどう過ごせばいいのか。
この章では30代のうちにやっておくべきことを具体的に3つ紹介します。
出世に興味がなければ1つ目はスルーでもいいですが、2つ目と3つ目は自分の立場を守ることにつながります。
付いていく人(キーマン)を決める
直属の上司を含め、あなたの周りには一定数の管理職がいると思います。
その中で抜群に仕事ができる、人脈が広い、人望が厚いなど、「この人は絶対もっと偉くなる」と思える人を探してください。
そしてその人に仕事で貢献し、自分という存在をアピールしましょう。
『付いていく人を決める=派閥に属する』ということではありません。
大事なことは、あなたという存在、あなたというブランドをその人の意識の中で育てておくことです。
将来その人が組織の上位職に就いたとき、重要な職種や業務に任命してくれる可能性が高まります。
得意、不得意分野を理解する
あなたの今後のキャリアの礎となるものです。
出世を望まない人でも、得意と不得意の分野を明確にしておくことはとても重要です。
得意な仕事を既に自分で認識している場合は、その分野と親和性のある部署異動を希望するなど、リソースを集中できる環境に身を置く準備をするといいでしょう。
得意分野を自分で認識できていない場合は、周囲の人よりも早く、スムーズに処理できる業務の中に答えがある可能性が高いです。
一方で、不得意な仕事はストレス以外の何物でもなく、極力関わらないに越したことはありません。
得意な仕事とストレスを感じる仕事を自分自身で理解しておくことは、今後のキャリアを考える際のヒントになります。
年齢を重ねるにつれ、スキルが中途半端な状態ではどこにいっても活躍できるフィールドがありません。
苦手なことを克服して器用貧乏になるのではなく、一点集中で強みを伸ばしてプロフェッショナルの領域を築くことが後々の役に立ちます。
年下相手にも礼儀正しく接する
出世が遅れると、上司の年齢が自分よりも若いという機会を経験することになります。
場合によっては自分が育ててきた後輩が上司になることもあります。
このような状況を見据えたリスク対策として、年下相手にも日頃から礼儀礼節をもって接するべきです。
立場が逆転したからといって急に態度を変えてきたり、嫌がらせをされる可能性がゼロではないからです。
立場が逆転することなく順調に昇進できていればいいですが、未来は何が起きるかわかりません。
足をすくわれることのないよう、対策できるリスクには先手を打っておくといいでしょう。
30代は転職市場の価値が高い
一昔前は30代の転職は難しいと言われていました。
しかし今やそのようなことはなく、どこの業界でも慢性的な人手不足になっていることから、30代の需要は旺盛です。
さらには、若手を一から育てるよりも即戦力を採用したいという会社が増えている背景もあり、これからも30代のニーズはますます増えていくことが見込まれます。
新しい場所で活躍できる機会は広がっているため、必ずしも現在勤めている会社に拘る必要はないです。
このままだと出世は期待できない、将来が不安というような場合は、転職を考えたほうがいいかもしれません。
なお、先に解説した得意と不得意を明確にしておくことは、転職を検討する際にも役立ちます。
仕事が全てではない
この記事では30代の働き方を中心に解説しましたが、30代は仕事だけでなくプライベートも多忙な年代です。
仕事を優先してしまい、家族やプライベートないがしろにしてしまうと将来後悔するかもしれません。
会社で偉くなることだけが幸せではありません。
自分の人生を見つめ直すという意味でも30代はとにかく大事な時期です。
後悔のない働き方をするようにしましょう。
コメント